えっ、そうだったの!?中古バイク選びで見逃されがちな3つの盲点

〜見た目に惑わされない、プロの視点を伝授します〜


目次

✅ はじめに|中古バイク選び、こんな経験ありませんか?

「えっ、このバイク走行距離たった5,000kmなのに、なんか違和感…?」

「外装ピカピカなのに、納車後すぐ調子が悪くなった…」

中古バイクを選ぶとき、「走行距離」と「見た目のキレイさ」だけで判断していませんか?

それ、実は“落とし穴”なんです。

今回は、現役のバイク店長として数多くのバイクを見てきた経験から、初心者が見落としがちな3つの盲点を紹介します。

知らないと損をする「見るべきポイント」、今日からチェックできるようになりますよ。


❶ 距離が少ない=状態が良い、とは限らない!

🛑 距離だけでは語れない「放置劣化」の罠

走行距離が少ないと、つい「まだまだ使える!」と思いがちですよね。

でも、バイクは**“動かさない期間”が長いほど、ダメージが蓄積されていることが多い**んです。

たとえば:

  • オイルやガソリンが劣化して、内部がサビだらけ
  • タイヤは山があっても、ゴムがカチカチに硬化
  • ゴムホースやガスケットがひび割れてオイル漏れ…

見た目はキレイでも、「長期放置車両」は整備コストがかかる可能性大!

距離と併せて「保管環境」や「始動履歴」も確認しましょう。


❷ 外装ピカピカでも、整備履歴がないと意味がない!

✋「磨けばキレイ」は誰でもできる。でも…

外装を磨いてピカピカにすれば、見栄えは良くなります。

でも、整備されているかどうかは全く別の話

実際にあった例:

  • ピカピカの車体だが、チェーンはノーメンテで真っ赤なサビ
  • タンクの中を覗いたら、ガソリンが腐っていて臭いが…
  • ブレーキパッドが限界まで減っていた

見た目に惑わされず、以下を確認してみましょう。

✅ チェーンに注油されているか

✅ ブレーキの効き具合

✅ メーター周りの表示(エンジン警告灯など)

✅ 「納車前点検・整備内容」は明記されているか

バイクは**“動いてナンボ”の乗り物**。

ピカピカの外装だけじゃ、ツーリングには行けません!


❸ 「安い!」と思ったら、車両価格に“罠”があることも…

💰 安さの裏には理由がある

ネットやチラシで「え、これめっちゃ安い!」と飛びつきそうになったこと、ありませんか?

ちょっと待ってください。

その価格、「整備費用」「登録料」「保証」などが別になっていませんか?

よくあるパターン:

内容A店B店(実は高い)
本体価格39万円34万円(安く見える)
納車整備費用0円(込み)4万円
登録・諸費用1万円3万円
保証(1年)付き無し(別料金)
総額40万円41万円(実は高い)

総額で比べるのが、中古バイク選びのコツです。

さらに「納車整備の内容」「保証の有無」はしっかり聞いておくべきポイント!


🔧 プロが実際に見る“チェックポイント”とは?

初心者の方でも、以下のポイントを見るだけで「地雷車両」を避ける確率が上がります。

🔍 現車確認のときに見るべきリスト

  • ハンドルやステップにガタつきはないか
  • タイヤの製造年と状態(ヒビ・硬化)
  • ブレーキパッドの残量とローターの段付き
  • チェーンのたるみと注油状態
  • タンクの中(サビ・ガソリン臭)
  • エンジン始動時の音や煙、異音
  • メーターに警告灯はついていないか
  • サスペンションからオイルは漏れていないか

わからなければ「これは整備済みですか?」と、遠慮なく聞いてOKです。

“質問されると困る販売店”からは、距離を取りましょう。


🏁 まとめ|見るべきは「距離」より「状態」!

最後におさらいです。

🔴 中古バイク選びで見逃されがちな3つの盲点

  1. 距離が少ない≠状態が良い
  2. 外装ピカピカでも、整備されてないとNG
  3. 「安い!」と思ったら、トータルコストをチェック

中古車選びは、「本当に安心して乗れるか?」を見極めることが大切です。

カッコいい見た目だけじゃなく、中身も信頼できる1台を見つけてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次